- 炉ばた大将 - 炉ばた大将 使用レビュー - 食材の紹介
貝類の海鮮食材を炉ばた大将で焼くのは実は初めてでした。
今回はアワビ、サザエ、牡蠣というスーパーでも気軽に買える海鮮食材です。
サザエは比較的にスーパーの店頭に並んでいますが殻付きの牡蠣は商店街の魚屋の方が売っている確率が高いと思います。
アワビも小さいサイズだとそんなに高価ではないので今回仕入れてみました!!
アワビの元気さが凄い!!
目で楽しめる食事
楽しめる料理
炉ばた大将の真骨頂ですね(笑)
サザエの壺焼き
サザエの美味しい食べ方をネットでリサーチして自分で調理してみると分かるのですが、以前に自分で適当に茹でて食べた時は苦くて食べるのが苦痛な嫌な思い出があったのですがサザエの苦い部位も知らずに食べていたので食材を捌いたり調理する知識を知るのは美味しい料理を自分で作る為の必要不可欠な事になってきます。
殻付き牡蠣を自宅で焼いて食べる!!
何という贅沢さでしょうか?!
最近自分は炉ばた大将をキッチンの中で使う事が多いのですが今回新しい経験をしました。
それは牡蠣の貝殻は火にかけて焼くと貝のフジツボなどが弾けて飛ぶという事です。
サザエの方は全然そういう事が無かったのですが牡蠣の方は周りに小さな白い貝殻のカスがパチパチと飛んで片付けるのが手間になりました。
まあ美味しい食事をする為に必要な一手間は仕方ないですね(笑)
ミニサイズのアワビでもアワビはアワビ!!
めっちゃ美味しかったです。
今回の食事で学んだ事は「殻付きの牡蠣を焼く時は弾け飛ぶ貝殻に注意する事」
まあ自宅でこんな贅沢と新発見があるのは炉ばた大将のおかげですね!